当院の美容医療について
当院では、
①医療脱毛
②レーザーフェイシャル
③タイトニング
④IPL光治療
を行っております。
当院では、
①医療脱毛
②レーザーフェイシャル
③タイトニング
④IPL光治療
を行っております。
① 医療脱毛について
〈 使用機器 〉
当院では、キャンデラ社のGentleMAX-Pro Plusを使用しております。
GentleMAX-Pro Plusは、国内で初めてレーザー脱毛用として厚生労働省の承認を得たジェントルレーズプロシリーズの最新機器です。2種類の波長を持つレーザー(ロングパルスアレキサンドライトレーザー/ロングパルスNd:YAGレーザー)を使い分けることで、太く濃い毛や産毛の脱毛まで幅広く使用できます。
また、レーザーが照射される直前に冷却ガスが噴射され、皮膚を保護します。
〈 使用機器 〉
当院では、キャンデラ社のGentleMAX-Pro Plusを使用しております。
GentleMAX-Pro Plusは、国内で初めてレーザー脱毛用として厚生労働省の承認を得たジェントルレーズプロシリーズの最新機器です。2種類の波長を持つレーザー(ロングパルスアレキサンドライトレーザー/ロングパルスNd:YAGレーザー)を使い分けることで、太く濃い毛や産毛の脱毛まで幅広く使用できます。
また、レーザーが照射される直前に冷却ガスが噴射され、皮膚を保護します。
〈 レーザー脱毛とは 〉
レーザー脱毛では、メラニン色素を多く含んでいる毛をターゲットにレーザー照射を行い、毛が光エネルギーを吸収し、熱に変換されます。その熱が毛の周囲の毛包・毛乳頭部に対して拡散することで毛の組織を破壊していきます。毛周期に合わせて施術を行います。
〈 毛周期について 〉
・毛周期は生えている部位によって異なります
・毛包が毛周期のどの状態にあるかは毛包ごとに異なるため、数回のレーザー照射が必要です
→部位にもよりますが、1回の施術で処理できるのは約20~30%(成長期の毛)です。
2か月おきに5~6回以上の施術を行うことで80%の患者さんが長期的な減毛を実感されています。
医療レーザー脱毛 | エステ脱毛 | |
照射パワー | 強い | 弱い |
ターゲット | 脱毛ターゲットを破壊 | 脱毛ターゲットへのダメージ |
脱毛効果 | 半永久的な脱毛 | 一時的な脱毛・減毛 |
必要な回数 | 約5~6回以上 | 約15回以上 |
施術者 | 有資格者(医師・看護師) | 資格不要 |
トラブル時の対応 | 医師による診察 | カウンセラーのみ |
〈 対象年齢 〉
当院では、高校生以上を対象に脱毛を行っています。
- →中学生以下の年齢では、まだ成長段階で毛周期が不安定であり、効果が実感しにくい場合や脱毛しても再
- び毛が生えてくることもあります。また、お子様の肌はデリケートかつ痛みを感じやすいとされていま
- す。施術中に動いてしまうと、本来当てるべきではない部位や近さでレーザーを照射することになり、大
- 変危険です。以上のことをご理解いただいた上で脱毛をご希望の場合は、保護者の方と一緒に一度受診い
- ただき、ご相談させていただきます。
〈 治療経過 〉
はじめての脱毛を行うと、2週間前後で照射した部位の毛が脱落します。その後はまた毛が生えてきますが、施術を重ねることで徐々に脱毛の効果が高まってきます。
〈 施術間隔 〉
顔:1か月間隔
顔以外:2か月間隔
〈 レーザー脱毛とは 〉
レーザー脱毛では、メラニン色素を多く含んでいる毛をターゲットにレーザー照射を行い、毛が光エネルギーを吸収し、熱に変換されます。その熱が毛の周囲の毛包・毛乳頭部に対して拡散することで毛の組織を破壊していきます。毛周期に合わせて施術を行います。
〈 毛周期について 〉
・毛周期は生えている部位によって異なります。
・毛包が毛周期のどの状態にあるかは毛包ごとに
異なるため、数回のレーザー照射が必要です。
→部位にもよりますが、1回の施術で処理できる
のは約20~30%(成長期の毛)です。
2か月おきに5~6回以上の施術を行うことで
80%の患者さんが長期的な減毛を実感されて
います。
医療レーザー脱毛 | エステ脱毛 | |
照射パワー | 強い | 弱い |
ターゲット | 脱毛ターゲットを破壊 | 脱毛ターゲットへのダメージ |
脱毛効果 | 半永久的な脱毛 | 一時的な脱毛・減毛 |
必要な回数 | 約5~6回以上 | 約15回以上 |
施術者 | 有資格者(医師・看護師) | 資格不要 |
トラブル時の対応 | 医師による診察 | カウンセラーのみ |
〈 対象年齢 〉
当院では、高校生以上を対象に脱毛を行っています。
→中学生以下の年齢では、まだ成長段階で毛周期が不安定であり、効果が実感しにくい場合や脱毛しても再び毛が生えてくることもあります。また、お子様の肌はデリケートかつ痛みを感じやすいとされています。施術中に動いてしまうと、本来当てるべきではない部位や近さでレーザーを照射することになり、大変危険です。以上のことをご理解いただいた上で脱毛をご希望の場合は、保護者の方と一緒に一度受診いただき、ご相談させていただきます。
〈 治療経過 〉
はじめての脱毛を行うと、2週間前後で照射した部位の毛が脱落します。その後はまた毛が生えてきますが、施術を重ねることで徐々に脱毛の効果が高まってきます。
〈 施術間隔 〉
顔:1か月間隔
顔以外:2か月間隔
② レーザーフェイシャルについて
“こんな方におすすめ!”
☑ シミ、そばかすが気になる
☑ 肌質を改善したい
☑ 毛穴の開きを改善したい
☑ 肌にハリを与えたい
☑ ニキビができやすい
☑ 顔の脱毛もしたい
〈 使用機器 〉
GentleMAX-Pro Plusを使用。ロングパルスアレキサンドライトレーザーという主に脱毛や表在性のシミなどを治療する目的に開発された医療用レーザーを照射します。
冷却ガスが照射直前に噴射されるため、表皮を痛めることなくレーザーがターゲットのメラニンに吸収され、ダメージが少なく安全性の高いレーザー機器です。
〈 レーザーフェイシャルとは 〉
低出力で波長が長いレーザー光を顔全体に照射する治療です。(通常の顔脱毛より出力は強めに設定しています。)このレーザーは、表皮を守りながらメラニン色素に吸収されやすいという特性を生かし、皮膚の異常メラニンだけにレーザーが反応し、シミの色を徐々に薄くしていく効果があります。Qスイッチレーザーやピコレーザーのような強いエネルギーを照射するシミ取りレーザーとは異なり、マイルドな治療効果ではありますが、刺激が少ないというメリットにより、炎症後の色素沈着を生じにくく、ダウンタイムがほとんどないことが特徴です。
また、レーザー照射は毛穴の引き締め効果やニキビ肌の改善、浅いシワの改善、脱毛効果など多くの美容効果があります。美肌維持を目的に施術を受けていただくこともおすすめです。
- ※こちらのメニューの対象は顔のみです。
- ※部分的なシミ治療は行っておりません。
〈 治療経過 〉
- 施術後は一時的に肌が赤くなったり、シミが黒くなることがあります。 →赤みは一時的なもので、ほとんどの場合数時間~数日でおさまり、黒くなったところはかさぶたになり、2週間程度で自然に剥がれ落ちるケースが多いです。
※無理に擦ったり、剥がしたりしないでください。
- 通常、1か月間隔で3~5回程度の施術を受けていただくことで、効果(シミ、毛穴の改善など)を実感いただけることが多いです。
※患者様のシミのタイプ、体質、体調等によって効果は異なります。治療回数、期間も患者様一人ひとり違
ってくることをご理解ください。また、患者様ご自身による照射前・後のお肌のケアが大変重要になり
ます。
〈 施術間隔 〉
1か月間隔
※1か月間隔で3~5回程度の施術がおすすめです。その後は、2~3か月に1回メンテナンスとして施術を続けていくことをおすすめしております。
“こんな方におすすめ!”
☑ シミ、そばかすが気になる
☑ 肌質を改善したい
☑ 毛穴の開きを改善したい
☑ 肌にハリを与えたい
☑ ニキビができやすい
☑ 顔の脱毛もしたい
〈 使用機器 〉
GentleMAX-Pro Plusを使用。ロングパルスアレキサンドライトレーザーという主に脱毛や表在性のシミなどを治療する目的に開発された医療用レーザーを照射します。
冷却ガスが照射直前に噴射されるため、表皮を痛めることなくレーザーがターゲットのメラニンに吸収され、ダメージが少なく安全性の高いレーザー機器です。
〈 レーザーフェイシャルとは 〉
低出力で波長が長いレーザー光を顔全体に照射する治療です。(通常の顔脱毛より出力は強めに設定しています。)このレーザーは、表皮を守りながらメラニン色素に吸収されやすいという特性を生かし、皮膚の異常メラニンだけにレーザーが反応し、シミの色を徐々に薄くしていく効果があります。Qスイッチレーザーやピコレーザーのような強いエネルギーを照射するシミ取りレーザーとは異なり、マイルドな治療効果ではありますが、刺激が少ないというメリットにより、炎症後の色素沈着を生じにくく、ダウンタイムがほとんどないことが特徴です。
また、レーザー照射は毛穴の引き締め効果やニキビ肌の改善、浅いシワの改善、脱毛効果など多くの美容効果があります。美肌維持を目的に施術を受けていただくこともおすすめです。
- ※こちらのメニューの対象は顔のみです。
- ※部分的なシミ治療は行っておりません。
〈 治療経過 〉
- 施術後は一時的に肌が赤くなったり、シミが黒くなることがあります。 →赤みは一時的なもので、ほとんどの場合数時間~数日でおさまり、黒くなったところはかさぶたになり、2週間程度で自然に剥がれ落ちるケースが多いです。(※無理に擦ったり、剥がしたりしないでください。)
- 通常、1か月間隔で3~5回程度の施術を受けていただくことで、効果(シミ、毛穴の改善など)を実感いただけることが多いです。
※患者様のシミのタイプ、体質、体調等によって効果は異なります。治療回数、期間も患者様一人ひとり違ってくることをご理解ください。また、患者様ご自身による照射前・後のお肌のケアが大変重要になります。
〈 施術間隔 〉
1か月間隔
※1か月間隔で3~5回程度の施術がおすすめです。その後は、2~3か月に1回メンテナンスとして施術を続けていくことをおすすめしております。
③ タイトニングについて
“こんな方におすすめ!”
☑ 肌のハリを改善したい
☑ シワが気になる
☑ たるみも気になる
☑ 毛穴の開きを改善したい
☑ 肌の赤みが気になる
〈 使用機器 〉
GentleMAX-Pro Plusを使用。このメニューでは、ロングパルスNd:YAGレーザーを照射します。
〈 タイトニングとは 〉
タイトニングとは、ひきしめを意味しています。顔全体もしくは気になる部分にレーザーを照射し、たるみ・小じわの改善や肌のキメ・ハリを整える効果が期待できます。ロングパルスNd:YAGレーザーはメラニン、水分およびヘモグロビンに吸収されるレーザーです。また、深達度も他のレーザーよりも優れています。肌の深層部までレーザーが届くため、熱刺激を与えてコラーゲンの生成を促進することができ、肌の新陳代謝を促します。また、ヘモグロビンに反応して肌の赤みも軽減できる傾向があります。
- ※こちらのメニューの対象は顔のみです。
〈 治療経過 〉
1回目の照射直後から治療効果を実感することができますが、効果の持続期間等には年齢や肌質などによって個人差が生じます。長期にわたりこの治療をお考えの場合は、1か月間隔で継続されることで効果が持続していきます。
照射中は皮下に徐々に熱が入っている状態で、温かさを感じてきます。照射直後は赤みが出て、熱っぽさを感じてきますが、問題はありません。
〈 施術間隔 〉
1か月間隔
“こんな方におすすめ!”
☑ 肌のハリを改善したい
☑ シワが気になる
☑ たるみも気になる
☑ 毛穴の開きを改善したい
☑ 肌の赤みが気になる
〈 使用機器 〉
GentleMAX-Pro Plusを使用。このメニューでは、ロングパルスNd:YAGレーザーを照射します。
〈 タイトニングとは 〉
タイトニングとは、ひきしめを意味しています。顔全体もしくは気になる部分にレーザーを照射し、たるみ・小じわの改善や肌のキメ・ハリを整える効果が期待できます。ロングパルスNd:YAGレーザーはメラニン、水分およびヘモグロビンに吸収されるレーザーです。また、深達度も他のレーザーよりも優れています。肌の深層部までレーザーが届くため、熱刺激を与えてコラーゲンの生成を促進することができ、肌の新陳代謝を促します。また、ヘモグロビンに反応して肌の赤みも軽減できる傾向があります。
- ※こちらのメニューの対象は顔のみです。
〈 治療経過 〉
1回目の照射直後から治療効果を実感することができますが、効果の持続期間等には年齢や肌質などによって個人差が生じます。長期にわたりこの治療をお考えの場合は、1か月間隔で継続されることで効果が持続していきます。
照射中は皮下に徐々に熱が入っている状態で、温かさを感じてきます。照射直後は赤みが出て、熱っぽさを感じてきますが、問題はありません。
〈 施術間隔 〉
1か月間隔
④ IPL光治療について
“こんな方におすすめ!”
☑ シミ、そばかすが気になる
☑ 肌のくすみが気になる
☑ 肌のハリ、ツヤを改善したい
☑ 毛穴の開きを改善したい
☑ 顔の赤みを改善したい(赤ら顔)
☑ ニキビ跡の赤みが気になる
☑ 鼻回りの赤みが気になる
☑ 浮き出た赤みのある細い血管を消したい
“こんな方におすすめ!”
☑ シミ、そばかすが気になる
☑ 肌のくすみが気になる
☑ 肌のハリ、ツヤを改善したい
☑ 毛穴の開きを改善したい
☑ 顔の赤みを改善したい(赤ら顔)
☑ ニキビ跡の赤みが気になる
☑ 鼻回りの赤みが気になる
☑ 浮き出た赤みのある細い血管を消したい
〈 使用機器 〉
当院では、キャンデラ社の皮膚疾患用光治療器Nordlysを使用しております。
NordlysはIPL治療器として国内で初、2つの薬事承認(①表在性皮膚良性色素性疾患の治療②皮膚良性血管病変における表在性毛細血管拡張症状の改善)を取得した機器です。
※IPL光治療の対象は顔のみです。
〈 使用機器 〉
当院では、キャンデラ社の皮膚疾患用光治療器Nordlysを使用しております。
NordlysはIPL治療器として国内で初、2つの薬事承認(①表在性皮膚良性色素性疾患の治療②皮膚良性血管病変における表在性毛細血管拡張症状の改善)を取得した機器です。
※IPL光治療の対象は顔のみです。
〈 IPLとは 〉
光治療やフォトフェイシャルなどと呼ばれることもあります。
広帯域の波長を発振することが可能なキセノン(Xe)フラッシュランプを用いた光治療です。
IPL光治療の最大のメリットは複数の肌の悩みにアプローチできることです。皮膚に強い光を照射することで様々な美肌効果が期待できます。くすみ、シミ、毛穴の黒ずみ、赤ら顔の改善に効果があり、これらを改善していくことで肌の色ムラを改善、トーンアップが期待できます。
また、コラーゲン生成を促し、ハリ・うるおいのある肌に導きます。継続していくことで、ターンオーバーを促進し、肌のバリア機能を保つことでくすみ、乾燥、シミ、シワなどの肌悩みが起こりにくくなります。そのため、美肌維持を目的に施術を受けていただくこともおすすめです。
光の出力を調整することで、血管拡張、お肌の赤み治療としても効果の高い施術となっています。
IPLは高温の熱エネルギーによってメラニンを破壊する強いレーザー(Qスイッチレーザー、ピコレーザー等)とは異なります。IPLの光によってダメージを受けたメラニンはターンオーバーに伴ってゆっくりと肌の表面に押し上げられ、排出されます。そのため、1回で劇的な変化を期待することは現実的ではありません。マイルドな治療効果ではありますが、組織の損傷を最小限に抑えられるIPL光治療はダウンタイムがほとんどないことが特徴です。
〈 治療経過 〉
- 照射後の反応に応じて、治療後3~4時間程度灼熱感を感じることがあります。必要に応じてクーリングを行ってください。(炎症が引かず、かゆみや熱傷等の症状を呈した時は来院してください。)
- シミやそばかすなどは、照射直後~数日で濃く浮き出るものがあります。かさぶたになったところは洗顔や入浴を繰り返すことで、2週間程度で自然に脱落します。
※無理に擦ったり、剥がしたりしないでください。
- 赤ら顔(血管治療)治療後は、浮腫予防のため治療部位をクーリングしてください。浮腫は治療後2~3日間続くことがあります。(特に目の周囲)
- ※1回の治療でも効果を実感できる場合もありますが、回数を重ねることでより高い効果が得られます。
- ※患者様のシミのタイプ、体質、体調等によって効果は異なります。治療回数、期間も患者様一人ひとり違
- ってくることをご理解ください。また、患者様ご自身による照射前・後のお肌のケアが大変重要になり
- ます。
〈 施術間隔 〉
1か月間隔
※1か月間隔で5回程度の施術がおすすめです。その後は、3~6か月に1回メンテナンスとして施術を続けていくことをおすすめしております。
〈 IPLとは 〉
光治療やフォトフェイシャルなどと呼ばれることもあります。
広帯域の波長を発振することが可能なキセノン(Xe)フラッシュランプを用いた光治療です。
IPL光治療の最大のメリットは複数の肌の悩みにアプローチできることです。皮膚に強い光を照射することで様々な美肌効果が期待できます。くすみ、シミ、毛穴の黒ずみ、赤ら顔の改善に効果があり、これらを改善していくことで肌の色ムラを改善、トーンアップが期待できます。
また、コラーゲン生成を促し、ハリ・うるおいのある肌に導きます。継続していくことで、ターンオーバーを促進し、肌のバリア機能を保つことでくすみ、乾燥、シミ、シワなどの肌悩みが起こりにくくなります。そのため、美肌維持を目的に施術を受けていただくこともおすすめです。
光の出力を調整することで、血管拡張、お肌の赤み治療としても効果の高い施術となっています。
IPLは高温の熱エネルギーによってメラニンを破壊する強いレーザー(Qスイッチレーザー、ピコレーザー等)とは異なります。IPLの光によってダメージを受けたメラニンはターンオーバーに伴ってゆっくりと肌の表面に押し上げられ、排出されます。そのため、1回で劇的な変化を期待することは現実的ではありません。マイルドな治療効果ではありますが、組織の損傷を最小限に抑えられるIPL光治療はダウンタイムがほとんどないことが特徴です。
〈 治療経過 〉
- 照射後の反応に応じて、治療後3~4時間程度灼熱感を感じることがあります。必要に応じてクーリングを行ってください。(炎症が引かず、かゆみや熱傷等の症状を呈した時は来院してください。)
- シミやそばかすなどは、照射直後~数日で濃く浮き出るものがあります。かさぶたになったところは洗顔や入浴を繰り返すことで、2週間程度で自然に脱落します。(※無理に擦ったり、剥がしたりしないでください。)
- 赤ら顔(血管治療)治療後は、浮腫予防のため治療部位をクーリングしてください。浮腫は治療後2~3日間続くことがあります。(特に目の周囲)
※1回の治療でも効果を実感できる場合もありますが、回数を重ねることでより高い効果が得られます。
※患者様のシミのタイプ、体質、体調等によって効果は異なります。治療回数、期間も患者様一人ひとり違ってくることをご理解ください。また、患者様ご自身による照射前・後のお肌のケアが大変重要になります。
〈 施術間隔 〉
1か月間隔
※1か月間隔で5回程度の施術がおすすめです。その後は、3~6か月に1回メンテナンスとして施術を続けていくことをおすすめしております。
施術の流れ
1.ご予約
※美容医療をご希望の方はこのページを最後までよくお読みいただき、ご理解いただいた上で
予約をお取りください。
・当院ホームページ内にて予約をお取りください。お電話でのご予約はお取りしておりません。
・初回は肌の状態を確認するため1か所のみの施術となります。
・2回目以降は1日に1人2枠までお取りいただけます。
(施術箇所は相談になりますが、2枠で2~3か所施術が可能です。)
※予約をお取りいただける日数は、予約可能期間内で2日までとさせていただきます。
※レーザーフェイシャル、タイトニング、IPL光治療を同時に行うことはできません。
→レーザーフェイシャルとタイトニングは、2週間以上の間隔をあける必要があります。
→IPL光治療とその他のレーザー治療は1か月以上間隔をあける必要があります。
ご注意ください。
・2回目以降のワキのみ脱毛をご希望の方は予約なしで受けられます。
(ただし、脱毛施術日の施術時間内に限ります。施術可能時間は、予約ページをご確認ください。
また、お待たせする時間が長くなる場合もあります。)
※2025年4月より、木曜日の午後は再来の方のみの予約とさせていただきます。当院での美容医療初回の方は他の曜日にご予約をお取りください。
※予約のキャンセルは2日前までにお願いいたします。(キャンセルは予約内容確認メールの【予約内容照
会画面】からお入りいただき、手続きをお願いいたします。)
※予約前日及び当日のキャンセルについては、キャンセル料が発生します。(1枠につき2,200円)
2.予約日に来院
来院されましたら、受付にお声かけください。
□ 診察券
□ 保険証(診察券をお持ちでない方)
□ お薬手帳
□ フェイスタオル2枚(色の薄い(できれば白)タオルをご持参ください。)
・初回の方のみ、予約の15分前に来院してください。
・必ず、施術部位の剃毛を済ませて来院してください。
(美容医療全てのメニューにおいて施術部位の剃毛は必須です。)
→当院での剃毛は別途1か所につき3,300円かかります。
・施術部位の日焼け止めや制汗剤、香水、化粧品(クリーム、化粧水を含む)をつけずに(ついている場合
は落として)来院してください。
3.診察
医師の診察です。ご相談もお受けしています。また、未成年の方は保護者の同意が必要になります。(成人の場合も同意書に本人の署名が必要となります。)事前に同意書の記入をご希望の方は下記よりダウンロードしてください。
同意書のダウンロードはこちらから
↓
美容医療問診票及び同意書 .pdf
4.着替え
2階へ移動します。施術がしやすいようにお着替えをしていただく場合があります。
5.施術
希望部位を再度確認、照射していきます。
6.お会計
1階の会計窓口にてお会計をしていただき、終了です。
1.ご予約
※美容医療をご希望の方はこのページを最後まで
よくお読みいただき、ご理解いただいた上で
予約をお取りください。
・当院ホームページ内にての予約をお取りくださ
い。お電話でのご予約はお取りしておりません。
・初回は肌の状態を確認するため1か所のみの施
術となります。
・2回目以降は1日に1人2枠までお取りいただ
けます。(施術箇所は相談になりますが、
2枠で2~3か所施術が可能です。)
※予約をお取りいただける日数は、予約可能期間
内で2日までとさせていただきます。
※レーザーフェイシャル、タイトニング、IPL光治療
を同時に行うことはできません。
→レーザーフェイシャルとタイトニングは、2週
間以上の間隔をあける必要があります。
→IPL治療とその他のレーザー治療は1か月以
上の間隔をあける必要があります。
ご注意ください。
・2回目以降のワキのみご希望の方は予約なしで
受けられます。(ただし、脱毛施術日の施術時
間内に限ります。施術可能時間は、予約ページ
をご確認ください。また、お待たせする時間が
長くなる場合もあります。)
※2025年4月より、木曜日の午後は再来の方のみの予約とさせていただきます。当院での美容医療初回の方は、他の曜日にご予約をお取りください。
※予約のキャンセルは2日前までにお願いいたします。(キャンセルは予約内容確認メールの【予約内容照会画面】からお入りいただき、手続きをお願いいたします。)
※予約前日及び当日のキャンセルについては、キャンセル料が発生します。
(1枠につき2,200円)
2.予約日に来院
来院されましたら、受付にお声かけください。
□ 診察券
□ 保険証(診察券をお持ちでない方)
□ お薬手帳
□ フェイスタオル2枚(色の薄い(できれば白)
タオルをご持参ください。)
・初回の方のみ、予約の15分前に来院してくだ
さい。
・必ず、施術部位の剃毛を済ませて来院してくだ
さい。(美容医療全てのメニューにおいて、施
術部位の剃毛は必須です。)
→当院での剃毛は別途1か所につき
3,300円かかります。
・施術部位の日焼け止めや制汗剤、香水、化粧品(クリーム、化粧水を含む)をつけずに(ついて
いる場合は落として)来院してください。
3.診察
医師の診察です。ご相談もお受けしています。また、未成年の方は保護者の同意が必要になります。(成人の場合も同意書に本人の署名が必要となります。)事前に同意書の記入をご希望の方は下記よりダウンロードしてください。
4.着替え
2階へ移動します。施術がしやすいようにお着替えをしていただく場合があります。
5.施術
希望部位を再度確認、照射していきます。
6.お会計
1階の会計窓口にてお会計をしていただき、終了です。
料金設定
-
脱毛[女性顔全体]
¥3,300
-
[男性ヒゲ]
¥4,400
-
[うなじ]
¥3,300
-
[両ワキ]
¥2,200
-
[腕 – 両ヒジ上]
¥3,850
-
[腕 – 両ヒジ下(ヒジ、手背・指含む)]
¥3,850
-
[足 - 両ヒザ上]
-
¥6,600
-
-
[足 - 両ヒザ下(ヒザ、足の甲含む)]
-
¥4,950
-
-
[背中]
-
¥6,600
-
-
[胸部]
¥6,600
-
[腹部]
¥6,600
-
レーザーフェイシャル
¥7,700
-
タイトニング
¥9,900
-
IPL光治療(全顔)
¥13,200
-
IPL光治療(1か所)
¥5,500
-
剃毛(1か所)
¥3,300
-
初回料(初回のみ)
¥1,100
-
キャンセル料-予約前日及び当日(1枠につき)
¥2,200
※すべて保険適用外です。
※すべて税込表示です。
-
脱毛[女性顔全体]
¥3,300
-
[男性ヒゲ]
¥4,400
-
[うなじ]
¥3,300
-
[両ワキ]
¥2,200
-
[腕 – 両ヒジ上]
¥3,850
-
[腕 – 両ヒジ下(ヒジ、手背・指含む)]
¥3,850
-
[足 - 両ヒザ上]
-
¥6,600
-
-
[足 - 両ヒザ下(ヒザ、足の甲含む)]
-
¥4,950
-
-
[背中]
-
¥6,600
-
-
[胸部]
¥6,600
-
[腹部]
¥6,600
-
剃毛(1か所)
-
¥3,300
-
-
レーザーフェイシャル
¥7,700
-
タイトニング
¥9,900
-
IPL光治療(全顔)
-
¥13,200
-
-
IPL光治療(1か所)
-
¥5,500
-
剃毛(1か所) -
¥3,300
-
初診料(初回のみ)
-
¥1,100
-
キャンセル料―予約前日及び当日(1枠につき)
-
¥2,200
※すべて保険適用外です。
※すべて税込表示です。
治療が受けられない方(全施術に関して)
下記の病気や症状がある方は治療が受けられません。また、薬の内容によっては施術を受けられない場合もあります。
□ 光過敏症
□ 単純ヘルペス1型、2型の活動病変
□ 開放創や感染創
□ 刺青、アートメイク(タトゥー)の部位
□ 金の糸埋入
□ 治療部位の皮膚悪性腫瘍
□ 1か月以内の日焼け
□ 真皮性の色素斑の部位(肝斑など)
□ 妊娠中
□ 全身状態不良 など
※ 肝斑とは…
下記の病気や症状がある方は治療が受けられません。また、薬の内容によっては施術を受けられない場合もあります。
□ 光過敏症
□ 単純ヘルペス1型、2型の活動病変
□ 開放創や感染創
□ 刺青、アートメイク(タトゥー)の部位
□ 金の糸埋入
□ 治療部位の皮膚悪性腫瘍
□ 1か月以内の日焼け
□ 真皮性の色素斑の部位(肝斑など)
□ 妊娠中
□ 全身状態不良 など
※ 肝斑とは…
肝斑(かんぱん)とは、顔にできる色素沈着の一種で、特に頬や額、口の周りに左右対称に現れる茶色~灰色のシミです。30~50代の女性に多く見られ、妊娠やホルモンの変動、摩擦による炎症、紫外線の影響が原因とされています。肝斑は境界がはっきりとしないもやもやとしたシミで、広範囲にあらわれることもあります。
肝斑の特徴は、その発生が左右対称であること(場合によっては左右非対称の時もあります)。肝斑は両側性にできる色素斑であるソバカスや遅発性真皮メラノーシス(ADM)と区別がつきにくい場合があります。また、シミ、ソバカス、ADMと同時に存在する場合もあります。
肝斑は施術により悪化するリスクがあり、肝斑部位は施術することができません。シミの中にかくれて肝斑がある場合など、施術によって一過性にその部分の色素が濃くなる場合があります。
治療に注意が必要な方(全施術に関して)
下記の病気や症状がある方、下記の薬剤を使用中の方は医師の判断によって治療が受けられない場合があります。
□ てんかん発作
□ ケロイド、瘢痕体質
□ 免疫抑制剤
□ 糖尿病等の慢性疾患
□ フィラー注入部位、ボトックス注入部位
□ ほくろの部位
□ ペースメーカー、金属インプラント材の使用
□ ステロイド製剤
□ 抗凝固剤・鉄剤
□ イチョウ等のサプリメント
□ 1か月以内の湿布の貼付部位
など
下記の病気や症状がある方、下記の薬剤を使用中の方は医師の判断によって治療が受けられない場合があります。
□ てんかん発作
□ ケロイド、瘢痕体質
□ 免疫抑制剤
□ 糖尿病等の慢性疾患
□ フィラー注入部位、ボトックス注入部位
□ ほくろの部位
□ ペースメーカー、金属インプラント材の使用
□ ステロイド製剤
□ 抗凝固剤・鉄剤
□ イチョウ等のサプリメント
□ 1か月以内の湿布の貼付部位
など
注意点(全施術に関して)
〈 施術前 〉
① 抜毛禁止
毛穴の中に毛がない状態ではレーザーが反応しません。また、レーザーはメラニン色素に反応するため、白髪や色が抜けた毛には反応しません。毛抜きや脱色クリーム、ワックスは使用せず、自己処理はカミソリやシェーバーを使用してください。施術部位は前日もしくは当日に剃毛して来院してください。
※美容医療全てのメニューにおいて施術部位の剃毛は必須です。
② 日焼けの禁止
日焼けをした状態では熱傷を生じるリスクが高くなるため、照射をすることができません。
※日焼けをしてしまった場合には、1か月以上の間隔をあける必要があります。
③ 皮膚の洗浄
施術部位に日焼け止めや化粧品(クリーム、化粧水含む)、制汗剤、香水などが残っていると、レーザーが成分に反応して熱傷を起こす可能性があります。照射前には必ず落としてください。
④ 禁煙
IPLによる赤ら顔などの治療(血管治療)を行う場合、喫煙により血管が収縮し、十分な治療効果が得られなくなるため、治療前4時間は喫煙を控えてください。
〈 施術中 〉
- レーザーの光から目を保護するためにゴーグルをかけていただきます。照射中は目を閉じて、ゴーグルは外さないでください。目を閉じた状態でも明るく感じることもありますが、影響はありません。
- いつもと違った痛みを感じたり、ヒリヒリするなど違和感がある場合はお申し出ください。
〈 施術後 〉
- 照射直前に冷却を行っているため(IPL治療ではウォーターフィルターを搭載)、施術後はクーリングの必要はありません。赤みがある場合や気になる方は水で濡らしたタオルでクーリングしてください。ただし、保冷剤等での照射部の冷やしすぎは色素沈着の原因となりますので、注意してください。
※IPLによる赤ら顔治療など(血管治療)後は、浮腫予防のため治療部位をクーリングしてください。
※ウォーターフィルターとは…
IPL治療に使用する機器のハンドピース(お顔に当てる部分)に搭載されています。
治療に必要のない950㎚以上の波長をカットすることで、熱傷のリスクと痛みの軽減を実現しました。
- 当日は入浴はせず、シャワーのみ(施術部位に熱いお湯をかけないように)にしてください。
- 当日は飲酒や運動もひかえめにしてください。
- 数日間かゆみが残る場合がありますが、絶対にひっかかないでください。また、施術部位をこすったり、研磨剤入りの洗顔料等で洗ったりしないでください。
- 保湿を行ってください。
- 紫外線の影響を受けやすいため、日焼けを予防してください。(SPF30以上・PA++以上の日焼け止めを使用する、長袖の衣服を着用するなど)
※IPL治療期間中・治療後6か月間は強い日焼けを避け、保湿剤や日焼け止めを使用して、スキンケアを
行ってください。
- ※メラニンがシミのように浮き上がることがあります。施術によってダメージを受けたメラニンは表皮の表
- 面へと押し上げられ、シミが濃くなった印象を受ける場合があります。施術を重ねるうちにメラニンは排
- 出されます。
シミやくすみは紫外線や摩擦刺激などにより容易に再発してしまいます。適切なスキンケアがとっても大切です!!
① 紫外線対策をしっかり行うこと
→どの季節でも、必ず、正しく紫外線対策をしてください。日焼け止めは1日1回塗れば安心というわけではありません。摩擦や汗などで落ちてしまいます。紫外線を防ぐためには2~3時間に1回の日焼け止めの塗りなおしを心がけてください。
② 肌に摩擦を与えないこと
→クレンジングやスキンケア等で無意識に肌を擦っているかも…
③ 乾燥対策を行うこと
→しっかり保湿をしましょう。
④ ストレスをためないこと
→お肌は様々な影響を受けます。健康的な食生活、良質な睡眠を心掛け、体も心もお肌も労わりましょう。
〈 施術前 〉
① 抜毛禁止
毛穴の中に毛がない状態ではレーザーが反応しません。また、レーザーはメラニン色素に反応するため、白髪や色が抜けた毛には反応しません。毛抜きや脱色クリーム、ワックスは使用せず、自己処理はカミソリやシェーバーを使用してください。施術部位は前日もしくは当日に剃毛して来院してください。
※美容医療全てのメニューにおいて施術部位の剃毛は必須です。
② 日焼けの禁止
日焼けをした状態では熱傷を生じるリスクが高くなるため、照射をすることができません。
※日焼けをしてしまった場合には、1か月以上の間隔をあける必要があります。
③ 皮膚の洗浄
施術部位に日焼け止めや化粧品(クリーム、化粧水含む)、制汗剤、香水などが残っていると、レーザーが成分に反応して熱傷を起こす可能性があります。照射前には必ず落としてください。
④ 禁煙
IPLによる赤ら顔などの治療(血管治療)を行う場合、喫煙により血管が収縮し、十分な治療効果が得られなくなるため、治療前4時間は喫煙を控えてください。
〈 施術中 〉
- レーザーの光から目を保護するためにゴーグルをかけていただきます。照射中は目を閉じて、ゴーグルは外さないでください。目を閉じた状態でも明るく感じることもありますが、影響はありません。
- いつもと違った痛みを感じたり、ヒリヒリするなど違和感がある場合はお申し出ください。
〈 施術後 〉
- 照射直前に冷却を行っているため(IPL治療ではウォーターフィルターを搭載)、施術後はクーリングの必要はありません。赤みがある場合や気になる方は水で濡らしたタオルでクーリングしてください。ただし、保冷剤等での照射部の冷やしすぎは色素沈着の原因となりますので、注意してください。
※ IPLによる赤ら顔治療など(血管治療)後は、浮
腫予防のため治療部位をクーリングしてくださ
い。
※ ウォーターフィルターとは…
IPL治療に使用する機器のハンドピース(お顔に当
てる部分)に搭載されています。
治療に必要のない950㎚以上の波長をカットする
ことで、熱傷のリスクと痛みの軽減を実現しまし
た。
- 当日は入浴はせず、シャワーのみ(施術部位に熱いお湯をかけないように)にしてください。
- 当日は飲酒や運動もひかえめにしてください。
- 数日間かゆみが残る場合がありますが、絶対にひっかかないでください。また、施術部位をこすったり、研磨剤入りの洗顔料等で洗ったりしないでください。
- 保湿を行ってください。
- 紫外線の影響を受けやすいため、日焼けを予防してください。(SPF30以上・PA++以上の日焼け止めを使用する、長袖の衣服を着用するなど)
※ IPL治療期間中・治療後6か月間は強い日焼けを
避け、保湿剤や日焼け止めを使用して、スキンケ
アを行ってください。
- ※メラニンがシミのように浮き上がることがあります。施術によってダメージを受けたメラニンは表皮の表面へと押し上げられ、シミが濃くなった印象を受ける場合があります。施術を重ねるうちにメラニンは排出されます。
シミやくすみは紫外線や摩擦刺激などにより容易に再発してしまいます。適切なスキンケアがとっても大切です!!
① 紫外線対策をしっかり行うこと
- →どの季節でも、必ず、正しく紫外線対策をしてください。日焼け止めは1日1回塗れば安心というわけではありません。摩擦や汗などで落ちてしまいます。紫外線を防ぐためには2~3時間に1回の日焼け止めの塗りなおしを心がけてください。
② 肌に摩擦を与えないこと
- →クレンジングやスキンケア等で無意識に肌を擦っているかも…
③ 乾燥対策を行うこと
- →しっかり保湿をしましょう。
④ ストレスをためないこと
- →お肌は様々な影響を受けます。健康的な食生活、良質な睡眠を心掛け、体も心もお肌も労わりましょう。
副作用(全施術に関して)
① 肝斑の悪化
肝斑は施術により悪化するリスクがあり、肝斑部位は施術することができません。シミの中にかくれて肝斑がある場合など、施術によって一過性にその部分の色素が濃くなる場合があります。
② 肌荒れ
施術後(特に初回~2回目)に吹き出物やブツブツした肌荒れが生じることがあります。施術によりターンオーバーが早まり、皮下にあった皮脂等が一斉に出てきていると考えられます。この症状は2週間ほどで自然に治ります。
③ 毛嚢炎
毛穴に細菌が入って炎症をおこすことがあります。太い体毛が生えている箇所に、照射直後から翌日にかけて出現することが多く、赤みやかゆみが強い場合は受診をお願いします。
▷ 赤みやかゆみは数日から1週間で自然治癒することが多いため、軽い症状であれば冷やして様子をみてください。
④ 熱傷/凍傷
肌の色や状態によっては熱傷を起こすことがあります。また、GentleMAX-Pro Plusでは冷却ガスを使用しているため、凍傷を生じることがあります。症状がある場合は早めにご相談ください。
⑤ 硬毛化
ごくまれにレーザー照射後に毛が濃くなる、硬くなる、太くなる、長くなるといった症状が起こることがあります。現在のところ確実な対処法が確立されていません。うなじ、背中、二の腕、肩、フェイスラインで多い傾向があります。これらの部位のレーザー脱毛はおすすめしておりません。
① 肝斑の悪化
肝斑は施術により悪化するリスクがあり、肝斑部位は施術することができません。シミの中にかくれて肝斑がある場合など、施術によって一過性にその部分の色素が濃くなる場合があります。
② 肌荒れ
施術後(特に初回~2回目)に吹き出物やブツブツした肌荒れが生じることがあります。施術によりターンオーバーが早まり、皮下にあった皮脂等が一斉に出てきていると考えられます。この症状は2週間ほどで自然に治ります。
③ 毛嚢炎
毛穴に細菌が入って炎症をおこすことがあります。太い体毛が生えている箇所に、照射直後から翌日にかけて出現することが多く、赤みやかゆみが強い場合は受診をお願いします。
▷ 赤みやかゆみは数日から1週間で自然治癒することが多いため、軽い症状であれば冷やして様子をみてください。
④ 熱傷/凍傷
肌の色や状態によっては熱傷を起こすことがあります。また、GentleMAX-Pro Plusでは冷却ガスを使用しているため、凍傷を生じることがあります。症状がある場合は早めにご相談ください。
⑤ 硬毛化
ごくまれにレーザー照射後に毛が濃くなる、硬くなる、太くなる、長くなるといった症状が起こることがあります。現在のところ確実な対処法が確立されていません。うなじ、背中、二の腕、肩、フェイスラインで多い傾向があります。これらの部位のレーザー脱毛はおすすめしておりません。
よくあるご質問
個人差がありますが、5~6回で日頃のケアが大変楽になる程度の脱毛が可能です。毛量や部位によっては10回以上の施術が必要な方もいらっしゃいます。
個人差がありますが、痛みを感じる場合もあります。しかし、基本的には痛みが少なく、我慢できないほどの痛みはないといわれています。
当院での施術メニューでは、ほとんどダウンタイムがありません。赤みを生じる、シミの部分は濃く見えたり、かさぶたになることがあります。施術直後から、洗顔やメイクをしていただいて問題ありません。
当院では、肝斑のある部位は施術を行っていません。施術により、肝斑が悪化してシミの色が濃くなる場合があります。
1回の施術でも効果を感じられる方は多いですが、照射を繰り返すことでより効果を実感いただけると思います。
初めての照射後はかさぶたができることが多いです。2回目以降かさぶたができず、効いていないのかと不安になる方もいらっしゃいますが、これは通常の反応であり、心配ありません。